【ニューボーン】新生児フォトとは?

ファーストステージ四日市店ではニューボーン撮影が人気です

そもそもニューボーンフォトとは?
さいきんよく耳にするけど実際どういうものなの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
ニューボーンフォトとはアメリカが発祥とされる、新生児の撮影です。
ハーフバースデーなどの赤ちゃんの笑顔を狙う撮影とは違い、眠っている姿をメインに納めるのがポイントです。
また、布をくるんでの撮影など、新生児の安全確保が必要なため、一般の方ではなかなかできない撮影と言われています。
生後3週間までの新生児の時にしか撮れない生まれたての姿をお写真に残せるのはとても魅力的ですよね
まだ新生児で泣いたりぐずったり・・・
うちの子上手に写真撮れるかしら・・・
と、赤ちゃん撮影に不安を抱えていて諦めてしまっているパパママご安心ください!!
かわいく撮影できるポイント
今回は、新生児にニューボーンフォトで眠った状態をかわいく撮るため、
ご家族様に行っていただく準備や注意していただくポイントをご紹介いたします♪
①赤ちゃんの撮影が始まるまで起きた状態にしておく
②撮影開始の直前にミルクをあげる
③眠りにくくなる・目が覚めやすくなる原因に注意する
以上のポイントをお伝えさせていただきます!
①【赤ちゃんの撮影が始まるまで起きた状態にしておく】
眠った状態でスタートしてしまうと、目が覚めるまでの時間が限られてしまいます。
そこで、撮影前に赤ちゃんが眠らないようにしていただく必要があります。
事前の授乳は避けること、温度に気を付けることなどが必要となります。
温度については、新生児は26~27℃で眠りやすくなるといわれているので、撮影までその温度にならないよう環境の調整をお願い致します。

②【撮影開始の直前にミルクをあげる】
事前に授乳をしてしまうと、眠りやすくなるピークが調整できません。
授乳は撮影開始の直前に行ってください。
また、ミルクか母乳かによって睡眠時間に差が出ます。
ミルクの方が睡眠時間が長いのでおすすめです。
③【眠りにくくなる・目が覚めやすくなる原因に注意する】
便秘だとおなかがパンパンで眠りにくくなることがあります。
携帯電話・スマートフォンなど、急に音がなってしまうと赤ちゃんの目が覚めてしまうので、マナーモードまたは電源オフにしておいてください。
そのほか、撮影時にできるだけ急な音が出ないよう、注意しましょう。
以上、3つのポイントをご紹介いたしました。
ニューボーンフォトをかわいく残すにはご家族様のご協力が必要不可欠。
ステキなお姿を残せるよう、ご家族全員で意識しましょう。
赤ちゃんが眠った状態でのファミリーフォトもとっても素敵になりますよ♪
【おくるみ】

先ほどもご説明した通り、ニューボーンフォトは布を赤ちゃんの体に巻きつけて撮影をします。
それを【おくるみラップ】【おひなまき】と呼びます。
赤ちゃんの首から下を包み込むように1枚の四角い布を巻き付けます。
赤ちゃんをおくるみで包んで固定してあげると、まるでお母さんのおなかにいたころのような感覚になり、赤ちゃんが安心するのだそうです。
生地はベージュやブラウン・くすみカラーなどのナチュラルな色味が人気です!
【四日市店人気の撮影パターンのご紹介】

これは欠かせない!おくるみに包まれた寝顔のかわいいワンショット!
帽子をかぶったり、女の子は頭にリボンをつけたりするのも人気です

かごを使ったお写真も可愛い!かごを使うと、赤ちゃんの小ささがより伝わりやすいお写真になります。
また、生まれたての赤ちゃんがかごにすっぽりとはまっている姿は、小ささが引き立ち、とっても可愛く癒されますよね。
かごにふかふかの柔らかい布を詰めて、周りにお花やぬいぐるみ、リボンなどで装飾すると可愛いだけでなく、赤ちゃんの小ささもより際立ちます。
お顔メインのお写真も可愛いですが、この小さい手足にフォーカスを当てたお写真もとっても素敵です!
パパママやお兄ちゃんお姉ちゃんの指を握る姿はたまらなく癒されます

足だけのお写真も!
あっという間に成長してしまうからこそ、生まれたばかりの小さな手足を写真に収めておきたいですよね!
ご家族写真もニューボーンフォトには欠かせない一枚です!
新しい家族を見守るようなとっても素敵なお写真ですよね。赤ちゃんにとっては初めての家族写真。
ぜひ、ご家族皆さんで撮影にいらして下さいね!

おくるみを脱いでこんな自然なショットも!小さいベッドで眠る姿はまるで天使のようにかわいいです♪
最後に
いかがでしたか??
今回は今人気のニューボーンフォトについてお話しました!
すぐに大きくなる赤ちゃんだからこそこの一瞬をお写真に残してみませんか?
お昼寝の時間や食事の時間などいくつかポイントもお話しさせていただきましたが、赤ちゃんのその日のご機嫌や体調によって撮影状況は左右されてきます。
新生児の撮影という事もあり、不安なことや分からないことも多いと思いますが、ご家族様と一緒にスタッフもしっかりとサポートさせて頂きますので、ご安心してご来店下さい。
ご相談はお電話にていつでも承っております。皆様のご予約ご来店スタッフ一同心よりおまちいたしております!