Photo studio FIRST STAGE

HOME > お知らせ&コラム > コラム > 小学生の卒業式も袴姿で!

小学生の卒業式も袴姿で!

2025.04.07

#コラム
小学生袴

卒業式に袴を着るのはなぜ?

大学や小学校等の卒業式で多く着られるようになった

袴ですが、そもそもなぜ卒業式で袴を着るようになったのでしょうか。

袴は正式な場にふさわしい「礼装」

そもそも袴の起源はご存知でしょうか。

袴の歴史はさかのぼると、なんと平安時代にまでさかのぼる事ができます。

平安時代の公家宮廷に仕えていた女性が

十二単の一つとして身に着けていた衣服だったと言われています。

十二単というのは、平安時代後期に成立した公家に仕える正装の事です。

十二単は「袴(こ)・唐衣(からぎぬ)・表着(うわぎ)・単(ひとえ・裳(も)という

着物で構成される美しいグラデーションが特徴の正装なのです。

十二という言葉が入っている為、本当に「十二枚も着ているの?!」と

思われがちですが、実際にはそうではないのですね。

十二、には「十二分に」などの言葉もあるように、

「たくさんの」という意味があるため、たくさんの着物を着ている正装に

名づけられた説が有力だそうです。

袴 振袖袴 

明治期には学生の礼装に!

明治時代には平安時代で使われていた長袴の丈を短くし、

より着用しやすくしたものが考案されました。

何に考案されたかというと、明治期の女子学生が着用するために

袴が考案されたのです。

なぜ、袴が女子学生の衣服に採用されたのか。

それは、天皇が住まう場所である宮中に働いていた女官服から、

学問の場にふさわしいのではないかとされ、

きちんとした学生服としてなじみ深くなりました。

袴写真

袴はそれまで主に着用されていた着物よりも、

はるかに着易く、動きやすいという機能性はもちろんのこと、

外見上でも袴姿は上品な華やかさがある事から制服になった経緯があるようです。

こういった袴の正装として相応しい場で古くから着用されてきた背景から、

学生さんや先生がたが着られる学問の場にふさわしい礼装として

着られるようになったのです。

小学生も袴を着る時代に!

卒業式に袴を着る慣習は

今では小学生まで浸透してきております。

以前は卒業式の袴=大学というイメージでした。

しかしながら、袴は今や小学生も着ることが

一般的になりつつあるんです。

なぜ、小学生も袴を着るようになったの?

〇 子どもの成長を祝う気持ち

  • 卒業式は、子どもたちが成長したことをお祝いする特別な日です。
  • 袴は、普段着とは異なる華やかな衣装であり、子どもの晴れ姿をより一層引き立てます。
  • 親御さんの中には、「子どもの成長の記念に、袴を着せてあげたい」と考える方も少なくありません。

〇 写真映えする袴姿

  • SNSの普及により、卒業式の写真をSNSに投稿する人が増えています。
  • 袴は、写真映えする衣装として人気があり、SNSで素敵な写真を残したいというニーズに応えています。

〇 多様化する卒業式のスタイル

  • 近年では、卒業式のスタイルが多様化しており、袴以外にも、さまざまな衣装で参加する子どもたちがいます。
  • このような多様化の流れの中で、袴も選択肢の一つとして受け入れられるようになりました。

これらの要因が複合的に作用し、小学生の卒業式で袴を着る人が増えていると考えられます。

そもそも袴を着る機会は数ある式典の中においても、

限りなく少ないです。
男の子 卒業 袴
男の子さんの袴もあります!


袴を卒業式以外に着用することは

本当に少ないので、一回でも多く着て欲しいです!

また中学校や高校生さんになると

制服もあるので、式典にはそちらを

着用すればいいですが、

小学生さんには制服がないことがほとんど。

せっかくの晴れの日ですので、

かしこまった服装で臨んでみてはいかがでしょうか?

袴 白 ベージュ

衣装&経験豊富なファーストステージにおまかせ!

ファーストステージ各店でも

毎年たくさんの小学生さんを卒業式と卒業式前撮りで

お世話させていただいております。

その為、たくさんの小学生さん用の袴と着物を

ご用意させていただいておりますので、

「少し身長が小さいから、着れないかも……」

「子どもに合う衣装があるか不安……」

そんな方にも、きちんとご要望にお応えさせていただきます!

お気軽にお問い合わせくださいませ!

料金プラン

小学生プラン 

18,200円(税込20,020円)~

セット内容(着付小物・二尺袖・袴・半幅帯・重ね衿)

※袴だけのレンタルや着物だけのレンタルも行っております。

NEWS&COLUMN お知らせ&コラム