兄弟・姉妹で七五三、同時にやる?別々にする?
七五三の時期になると、兄弟・姉妹がいるご家庭では
「同時にやるべき?それとも年齢通りに別々にするべき?」という悩みに直面することが多いと思います。
我が家もまさにそのパターンで、5歳の長男と3歳の次男の七五三をどう祝うか、かなり迷いました。
結果的に“同時”にお祝いしたのですが、実際にやってみて分かったメリット・デメリットもありました。
今回はその体験をふまえて、同時と別々、それぞれのパターンを比較してみたいと思います。
七五三って何歳でやるの?ズレが生まれる理由とは
まず七五三の基本ですが、
男の子:3歳と5歳
女の子:3歳と7歳
が一般的な祝い年齢です。
ただ、地域によって「数え年(生まれた年を1歳とする)」か「満年齢(誕生日を迎えた年齢)」のどちらで祝うかに違いがあり、
これが兄弟姉妹でズレる原因になります。
例えば、
長男:5歳(満年齢で今年が七五三)
次男:まだ2歳だけど、数え年で3歳になる
こういうとき、「せっかくだし一緒に祝ってしまおうか…」という発想が出てきますよね。
同時に祝う場合
同時に七五三を祝う場合は、下記のようなママの意見や体験談がありました。
□仕事やスケジュール的に日程を分けるのが難しかった
□スタジオ撮影や着物レンタルをまとめて予約したほうが安い
□家族全員が一度に集まれるチャンスがその日だけだった
□当日は、朝から着付け・撮影・神社へのお参り、食事と盛りだくさんでしたが、なんとか無事に終了!
□写真スタジオでは兄弟でリンクコーデ風にしてもらい、記念写真もばっちり。
□3歳の次男は途中で着物を嫌がってしまい、カジュアルな服に着替えることになりました。
同時にやる|メリットとデメリット
✅ メリット
一度で済むので準備の手間が大幅に削減
スタジオ撮影などの費用がまとめてお得になることも
兄弟で並んだ記念写真は本当にかわいい&貴重!
❌ デメリット
小さい方の子が長時間のイベントに耐えられない可能性あり
「自分が主役になりたい!」という気持ちが分散してしまう
子どものコンディションがどちらか崩れると全体に影響
別々にやる場合
別々に祝ったママの体験談は
「一人ひとりをしっかり主役にしてあげられたのが良かった」
「着物も本人の好みでゆっくり選べたし、写真も集中できた」
とのこと。予算や手間は倍になりますが
子どもそれぞれに合わせた内容にできるという点では大きな魅力があります。
決め手は“子どもと家庭に合うかどうか”
「同時」「別々」、どちらが正解ということはなく、大事なのはお子さんとご家庭のスタイルに合っているかどうかです。
次のような視点で考えると判断しやすくなります
□子どもの性格(着物や長時間の移動が平気か?)
□親の都合(仕事・家族のスケジュール・体力的余裕)
□七五三に何を求めるか(記念写真?神社のお参り?お祝いの気持ち?)
例えば「手間と費用を最小限にしつつ、思い出はちゃんと残したい」という方針であれば
“同時”に七五三を撮影する方がおすすめ!など
お家で話し合ってみてくださいね!
七五三準備チェックリスト|同時でも別々でも使える!
七五三の準備で「何から始めればいいかわからない!」という方のために、基本のチェックリストを用意しました。
✅ 七五三準備チェックリスト
□ 日程の決定(神社の予約、スタジオの空き状況を確認)
□ 衣装の準備(レンタル or 購入?兄弟リンクコーデも検討)
□ 写真スタジオの予約(平日は割引がある場合も)
□ 神社の初穂料を用意(兄弟の場合は人数分)
□ 食事会の予約(祖父母も呼ぶなら早めに)
□ 子どもの機嫌対策グッズ(お菓子・お気に入りのおもちゃなど)
□ 親の服装も忘れずチェック(カジュアルすぎない程度に)
まとめ|七五三は家族の思い出になる「かたち」が一番大切
七五三は、形式よりも家族でお祝いできること自体が一番大切な行事です。
同時にやっても、別々にやっても、それぞれに良さがあります。
迷ったら、この記事のポイントを参考に、家族みんなが笑顔になれる方法を選んでみてくださいね。
そして、何よりも「その日を楽しむこと」をお忘れなく!
大好評プレミアム七五三体験会で無料相談受付中!!
お子様の大切な七五三を迎えるご家族様へ、
安心して七五三撮影を迎えられるよう「プレミアム体験会」を開催しています!
撮影の練習や衣装試着、楽しい縁日イベントなど、
ご家族みんなで楽しめる特別な1日を過ごすことが出来るのでおススメ!!
また、初めてのスタジオ撮影はお子様にとって少し緊張する場面も。
そこで、縁日イベントを通じて楽しく遊びながらスタジオの雰囲気に慣れていただき
リラックスして過ごせる時間をご用意しました。
毎月人気のこのイベントは、気軽に無料でご参加いただけるので
今年の七五三撮影を考えていただいている方にはおススメ!
詳しくはこちらをチェック!
----------------------------------------
お申し込み方法
WEB予約はこちらから♪
ファーストステージ七五三オフィシャルインスタグラムはこちら!
WEB予約はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/contact/
各店の電話番号はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/tel/
七五三キャンペーン実施中!!
詳しくは↓↓
店舗情報はコチラ↓
ファーストステージでは、
記念日の撮影キャンペーン開催中です。
その他キャンペーン開催中