七五三のお祝い金、いくらもらった?祖父母からの相場とお返しマナーを解説!
七五三は、子どもの健やかな成長を祝う大切な節目。
神社へのお参りや記念写真の撮影、華やかな衣装など、準備も思い出づくりも盛りだくさんです。
そんな中で、意外と悩むのが「祖父母からのお祝い金っていくらくらいもらうもの?」「お返しは必要?」という金銭に関わるマナー。
今回は、七五三のお祝い金の相場と、知っておきたいお返しのマナーについて、わかりやすく解説します。
祖父母からのお祝い金、相場はいくら?
七五三のお祝い金には明確な決まりがあるわけではありませんが、一般的な相場として多いのは 1万円〜3万円程度 です。
お祝い金の金額は、家庭の考え方や祖父母との関係性、地域の風習によっても変わってきます。
たとえば、初孫の七五三では奮発して3万円以上包む方もいれば、兄弟姉妹が多い場合は1万円前後で統一しているご家庭もあります。
よくある相場の例:
1万円 … 祖父母が気軽に包む一般的な金額
2万円〜3万円 … 初孫や特別な節目としてしっかりお祝いしたい場合
5万円以上 … 特別なお祝い(写真代や着物代を含めて支援するケース)
金額に正解はありませんが、
「祖父母からいただくことが多い」「子ども1人につき1万円〜3万円が多い」という傾向を知っておくと安心です。
祖父母以外の親戚からもらうことはある?
七五三のお祝いは、主に祖父母からいただくケースが多く、親戚(叔父・叔母など)からのお祝いは必須ではありません。
地域によっては親族全員でお祝いする文化もありますが、近年では「祖父母のみ」が一般的です。
そのため、もし親戚からお祝いをいただいた場合は、しっかりと感謝の気持ちを伝え、必要に応じて内祝いを贈ると丁寧です。
お返し(内祝い)は必要?どうすればいい?
「お祝いをもらったらお返ししなきゃ…?」と心配になる方も多いですが、七五三の場合は「基本的にお返し不要」という考え方が一般的です。
特に祖父母からのお祝いは、子どもの成長を祝う純粋な気持ちであるため、お返しは必要ないという意見も多く見られます。
とはいえ、感謝の気持ちを伝える意味で 「内祝い」を贈る ご家庭も増えてきています。
お返しをする場合の目安は、いただいた金額の 1/3〜半額程度。
高額なお祝いをいただいた際や、「何か返したい」と感じた場合は、ささやかな贈り物を選ぶと良いでしょう。
内祝いにおすすめの品
七五三の内祝いにおすすめなのは、相手に気を遣わせず、感謝の気持ちがしっかり伝わる実用的なギフトです。
特に人気なのが以下のようなものです:
写真入りのギフト(フォトフレーム、フォトカード、オリジナルカレンダーなど)
焼き菓子・和菓子の詰め合わせ
タオルセットやお茶ギフトなどの日用品
ギフトカタログ(選んでもらえる楽しさも)
写真付きのアイテムは、七五三という特別なイベントの記念にもなり、祖父母にも喜ばれやすい定番です。
お祝い金の受け取り方・マナーもチェック
金額やお返しだけでなく、受け取り方やその後のやり取りも大切なマナーです。
祖父母によっては、事前に送ってくるケースもあれば、当日直接渡されることも。
いずれにしても、受け取ったらすぐにお礼を伝えるのが基本です。
【マナーのポイント】
お祝いをもらったらその日のうちに電話かLINEでお礼を伝える
後日、子どもの七五三写真とともに、手紙やメッセージを添えると丁寧
お返しを贈る場合は、遅くとも2〜3週間以内を目安に
お礼をきちんと伝えることで、関係もより円満になります。
まとめ:金額よりも気持ちを大切に
七五三のお祝い金やお返しには、厳格なルールはありません。
家庭の考え方や祖父母との関係性によって、金額や対応はさまざまです。
迷ったときは、相手に気を遣わせない形で「感謝の気持ちをしっかり伝える」ことを大切にすれば大丈夫。
お祝いしてくれる気持ちに感謝しながら、子どもの成長を家族みんなで喜ぶ素敵な七五三にしたいですね
大好評プレミアム七五三体験会で無料相談受付中!!
お子様の大切な七五三を迎えるご家族様へ、
安心して七五三撮影を迎えられるよう「プレミアム体験会」を開催しています!
撮影の練習や衣装試着、楽しい縁日イベントなど、
ご家族みんなで楽しめる特別な1日を過ごすことが出来るのでおススメ!!
また、初めてのスタジオ撮影はお子様にとって少し緊張する場面も。
そこで、縁日イベントを通じて楽しく遊びながらスタジオの雰囲気に慣れていただき
リラックスして過ごせる時間をご用意しました。
毎月人気のこのイベントは、気軽に無料でご参加いただけるので
今年の七五三撮影を考えていただいている方にはおススメ!
詳しくはこちらをチェック!
----------------------------------------
お申し込み方法
WEB予約はこちらから♪
ファーストステージ七五三オフィシャルインスタグラムはこちら!
WEB予約はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/contact/
各店の電話番号はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/tel/
七五三キャンペーン実施中!!
詳しくは↓↓
店舗情報はコチラ↓
ファーストステージでは、
記念日の撮影キャンペーン開催中です。
その他キャンペーン開催中