TOPICS

【早期特典】パパとママも着物を着てみんなで撮影!!今なら無料!?

 

【早期特典】パパとママも着物を着てみんなで撮影!!今なら無料!?

そろそろ七五三撮影どうするか考えないと・・・

家族みんなで撮影できるプランがいいなー!!

そんなお母様必見です!!

 

 七五三七五三

 

 

七五三撮影は家族撮影がおすすめ!!

 

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝い、これまでの成長を振り返る大切な行事です。

お子さまの晴れ姿だけでなく、ご家族と一緒に写真を撮ることで、より感動的で価値のある思い出になります。

家族写真のおすすめポイントを、4つご紹介!!

 

家族写真がおすすめの理由①成長の記録がより鮮明に残る

七五三の主役はお子さまですが、ご家族にとってもお子さまの成長を実感する大切な機会です。

お子さま一人の写真も素敵ですが、ご家族と一緒に写ることで、

当時の雰囲気や家族の関係性をよりリアルに残すことができます。

また、写真を見返したときに「このときはこんな気持ちだったな」「この年はこんなふうに過ごしていたな」と

家族全体の思い出として振り返ることができます。

 

家族写真がおすすめの理由② お子さまの安心感につながる

写真撮影は、特に小さなお子さまにとって慣れない経験です。

撮影時に緊張してしまうこともありますが、ご両親やご兄弟と一緒ならリラックスしやすく

自然な笑顔が引き出せます。

また、お子さまが成長したときに写真を見返した際

「家族みんなでお祝いしてくれたんだな」と温かい気持ちになるでしょう。

 

家族写真がおすすめの理由③ 家族の絆を形にできる

普段、家族みんなで写真を撮る機会は意外と少ないものです。

特に親御さんは、お子さまの写真はたくさん撮るけれど、自分が写ることは少ないというケースも多いでしょう。

七五三という特別な日だからこそ、家族揃って写真を撮ることで、家族の絆を形に残すことができます。

写真を見るたびに「このときはこんな風に過ごしていたな」と、家族の歴史を振り返ることができます。

 

家族写真がおすすめの理由④ 将来の宝物になる

お子さまが成長し、大人になったときに家族写真を見返すと、そのときの家族の温かさを改めて実感できます。

親御さんにとっても、将来「このときはこんなに小さかったんだな」

「みんなでお祝いできてよかったな」と思い出を振り返る大切な宝物になります。

七五三の家族写真は、お子さまだけでなく、家族みんなにとって大切な記念の一枚になるのです。

 

 

 

家族写真を撮るときのパパとママの服装はどうしたらいい?

 

七五三の撮影で、お子さまの晴れ姿を引き立てつつ、家族写真としてバランスの取れたコーディネートにすることが大切です。

そこで、両親の服装選びのポイントをご紹介します!

 

①両親の服装の基本ルール

 

七五三の主役はお子さまですが、両親の服装も重要です。ポイントは 「フォーマル感」と「統一感」 です。

お子さまの衣装に合わせる

  • お子さまが和装(着物・袴)なら、両親も和装 or 落ち着いたフォーマルな洋装

  • お子さまが洋装(スーツ・ドレス)なら、両親もフォーマルな洋装

派手すぎず、落ち着いた色味を選ぶ

  • お子さまの衣装が華やかなので、両親の服は控えめな色にするとバランスが良い

  • ベージュ、ネイビー、グレー、ブラックなどのシックなカラーがおすすめ

家族全体で統一感を持たせる

  • 両親の服装のテイスト(和装 or 洋装)を揃える

  • 色のトーンを合わせると、まとまりのある写真に

 

②和装と洋装の選び方

① 和装の場合

お子さまが着物の場合、両親も和装にするとより格式高い印象に。

👩 お母さまの服装

  • 訪問着 or 色無地(シンプルで上品な柄が◎)

  • 柄が控えめなものを選び、お子さまの着物を引き立てる

  • ベージュ、淡いブルー、薄ピンクなどの落ち着いた色が写真映えする

👨 お父さまの服装

  • 羽織袴 or シンプルな着物

  • もしくは、黒や紺のフォーマルなスーツでもOK

和装のポイント

  • 夫婦で同じトーンの色を選ぶと統一感が出る

  • 柄が多い着物は避け、シンプルなものを選ぶ

 

 

② 洋装の場合

和装が難しい場合は、フォーマルな洋装を選びましょう。

👩 お母さまの服装

  • シンプルなワンピース or セットアップ(膝丈がベスト)

  • パステルカラーやネイビー、ベージュなど上品な色がおすすめ

  • ジャケットを羽織るとよりフォーマルな印象に

👨 お父さまの服装

  • ダークカラーのスーツ(ブラック・ネイビー・グレーなど)

  • シャツは白 or 淡いカラー(派手すぎるネクタイは避ける)

  • 革靴やベルトなど、小物もシックにまとめる

洋装のポイント

  • 派手すぎず、フォーマル感のある服装を選ぶ

  • 夫婦でカラーを揃えると写真映えする

 

③避けた方がいい服装

カジュアルすぎる服装(デニム・スニーカー・派手な柄のシャツなど)
お子さまの衣装と合わないテイストの服装(お子さまが和装なのに両親がカジュアルな洋装など)
過度なアクセサリーや派手な色(主役はお子さまなので、目立ちすぎないように)

 

 

パパとママも着物を着て撮影したい!撮影時の平均レンタル金額は?

 

①着物の種類

訪問着(女性):​一般的なレンタル費用は約10,000円から30,000円程度です。

紋付袴(男性):​レンタル費用は約15,000円から40,000円程度となっています。

②レンタルプランの内容

レンタル費用には、着付けやヘアセットが含まれている場合と、別途料金が必要な場合があります。

例えば、着付けやヘアメイクの相場はそれぞれ5,000円から10,000円程度です。

③トータル金額

トータル金額は、平均して1人当たり2万~4万

2人で4万~8万円ほどかかります

 

ファーストステージでは無料でパパもママも着物を着られる!?

お子さまの健やかな成長を祝う七五三。

せっかくの記念日、ご家族皆さまで和装を楽しんでいただきたいので

ファーストステージでは、パパ・ママの着物レンタルが大変お得にご利用いただけます!

 

通常、撮影時着物レンタル・着付けが16500円のところ・・・

平日撮影の場合:

パパ・ママの着物レンタル&着付けが 無料

土日祝日撮影の場合:

お一人さま 1,100円(税込) でレンタル&着付けが可能!

手ぶらで大丈夫!

お客様に準備をしていただく物もないのでとても楽です!

お母様のヘアセットも3,300円と特別価格でご案内しております!!

 

お着物でご家族撮影をされたい方は

ファーストステージがおすすめ!!!!!!

お着物での家族撮影はなかなかする機会も少ないかと思うので

この機会にぜひ残してくださいね☺

 

大好評プレミアム七五三体験会で無料相談受付中!!

 

お子様の大切な七五三を迎えるご家族様へ、安心して当日を迎えられるよう「プレミアム体験会」を開催しています!

撮影の練習や衣装試着、楽しい縁日イベントなど、

ご家族みんなで楽しめる特別な1日を過ごすことが出来るのでおススメ!!

 

また、初めてのスタジオ撮影はお子様にとって少し緊張する場面も。

そこで、縁日イベントを通じて楽しく遊びながらスタジオの雰囲気に慣れていただき、リラックスして過ごせる時間をご用意しました。

毎月人気のこのイベントは、気軽に無料でご参加いただけるので

今年の七五三撮影を考えていただいている方にはおススメ!

詳しくはこちらをチェック!

 

 

 

----------------------------------------

 

お申し込み方法

WEB予約はこちらから♪

 

ファーストステージ七五三オフィシャルインスタグラムはこちら!

 

 

WEB予約はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/contact/

 

各店の電話番号はこちら▼
https://www.firststage.co.jp/tel/

 

 

 

七五三キャンペーン実施中!!

詳しくは↓↓

2018_753

 

店舗情報はコチラ↓

fs_tenpo

 

 

 ファーストステージでは、

記念日の撮影キャンペーン開催中です。

その他キャンペーン開催中

omiyamairi_campaign 

  

furisode_photo_campain

 

fs_home

fs_tenpo

 

 

 


CONTACT