【振袖】振袖の柄の意味とは【特集】


皆様こんにちは!京ろまん ファーストステージの近藤です!
9月も気付けばもう半ば、まだまだ暑さは収まることを知りませんね…
大学生のお嬢様も、もうすぐ学校が始まる頃ではないでしょうか?
通学途中もしっかり水分を取って、熱中症対策してくださいね
さて今回は、意外と知らない!?振袖の柄の意味についてご紹介していきます!
何となく見ていた振袖の柄も、この記事を最後まで読めば何となくイメージが変わるかも?
最後までどうぞごゆっくり読んでいってくださいね
京ろまん ファーストステージ堺鉄砲町店では、26年、27年、28年成人式のお嬢様のご予約を受付中!
無料相談、ママ振のご相談など、随時受付しております!ご予約はweb、Instagram、公式LINE、お電話から!
振袖来店web予約
https://www.firststage.co.jp/contact_furisode/
当店公式Instagram https://www.instagram.com/kyoroman.sakaiteppocho/ 公式LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzx8253l
成人式で振袖を着る意味
まず最初に、成人式で振袖を着る意味について少し触れておきましょう。振袖とは、その名の通り、袖が長い着物のことを指します。特に未婚女性の正装として知られ、成人式で着ることが一般的です。その名の由来としては、袖が長いことから「振る」という行為に意味があるとされています。振ることによって神の魂を呼び寄せ、厄を払うといった呪術的な意味が込められています。
また、振袖を着ることで、成人を迎えたことを社会に示すと同時に、これからの人生に幸運を呼び込む象徴でもあります。振袖は単なる衣装ではなく、女性として新たな一歩を踏み出す重要な意味を持つものなのです。
振袖に使われる柄の意味
振袖には多くの柄が使われていますが、それぞれに特別な意味や由来があります。柄の意味を知ることで、選ぶ際に一層気に入った振袖を見つけやすくなるでしょう。ここでは、代表的な柄とその由来について詳しくご紹介します。
1. 桜(さくら)
桜は日本を象徴する花であり、「国家の花」とも言われています。そのため、桜は物事の始まりや繁栄、豊かさを表す花とされています。成人式の振袖に桜を選ぶことは、新しい一歩を踏み出す意味が込められていると言えるでしょう。特に「春」の象徴として、人生の新しい季節を迎えるための意味合いが込められています。
2. 牡丹(ぼたん)
牡丹は中国では「百花の王」とも呼ばれ、その美しさと気品から高貴さ、富貴さ、そして美を象徴する花です。振袖に牡丹の柄が使われていると、女性らしさや優雅さ、成長を祝う意味が込められます。また、蕾は小さくてもやがて大きな花を咲かせることから、未来の成長と発展を願う気持ちも表現されています。
3. 椿(つばき)
椿は平安時代から日本の貴族に愛されてきた花で、不老長寿や健康を象徴する花です。椿の花言葉には「高貴」「神聖さ」が含まれており、長きにわたって日本人に親しまれてきました。椿の柄が振袖に使われることで、長寿や繁栄を願う意味が込められるとともに、品位や格式を重んじる意味も持ちます。
4. 梅(うめ)
梅は桜よりも早く咲く花であり、春の訪れを告げる存在です。厳しい冬を耐え、最初に咲く梅の花は、忍耐力や不屈の精神を象徴します。また、梅の花は「美しさ」と「強さ」を兼ね備えており、その優雅で可憐な姿が振袖にぴったりです。梅の柄が使われた振袖は、困難に打ち勝つ力をもたらし、人生を美しく咲かせる願いが込められています。
5. 百合(ゆり)
百合の花は、その大きく華やかな姿から、高貴で純潔な意味を持ちます。特に「無垢」や「純粋」を象徴する百合の花は、成人式にぴったりな意味を持ちます。百合の花言葉には「高貴」「優雅」「無垢」があり、振袖に百合を選ぶことで、純粋で清らかな心を表現することができます。
6. 薔薇(ばら)
薔薇は愛の象徴として知られ、色によって意味が異なります。赤い薔薇は「情熱」や「愛」を、ピンクは「優しさ」や「上品さ」を、白は「純潔」や「尊敬」を意味します。成人式で薔薇の柄を選ぶことは、愛や情熱、希望を新たな人生に向けて誓うことを意味します。
7. 辻が花(つじがはな)
辻が花は、室町時代後期から江戸時代にかけて流行した絞り染めの技法で、特に戦国武将に愛されていた柄です。この柄は、その名の通り「道の辻で咲く花」のように華やかで、豊かな生活や成功を象徴しています。辻が花の振袖を選ぶことで、運命に導かれた幸福や成功を祝う気持ちが表現されます。
8. 御所車(ごしょぐるま)
御所車は、平安時代の貴族が乗った車を表現した柄で、華やかさを象徴しています。花が満載された「花車」の柄もあり、これは「幸せがたくさん詰まった人生」を意味します。この柄を選ぶことで、豊かで華やかな未来を願う気持ちが込められます。
9. 手まり(てまり)
手まりは、日本の伝統的な遊び道具として知られています。その丸い形には「万事うまく収まるように」「幸せが丸く広がるように」という意味が込められています。振袖に手まりの柄が使われることで、すべてが円満にうまくいくように、また家族の絆が強まるようにという願いが込められています。
いかがでしたか?振袖の柄には様々な意味が込められているので、他にもぜひ調べてみてくださいね!振袖選びの参考になれば幸いです。
ファーストステージ 京ろまん堺鉄砲町店では、振袖に関する些細な疑問にもお答えできますので、何でもお気軽にご相談くださいませ♪
振袖来店web予約
https://www.firststage.co.jp/contact_furisode/
当店公式Instagram https://www.instagram.com/kyoroman.sakaiteppocho/ 公式LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzx8253l
京ろまん ファーストステージ堺鉄砲町店
072-232-8200
ファーストステージなら大満足の15大特典がご利用可能です! 1.前撮り、成人式で使える着付道具セットプレゼント! 2.分割金利手数料10回まで無料! 当社指定の信販会社に限ります。 3.自社スタジオによる撮影無料!その際の着付け、ヘアメイ クも勿論無料! 4.モデル撮影多カット無料! 5.ドレスモデル体験撮影無料!ドレスレンタルも勿論無料! 6.前撮り写真3ポーズプレゼント! 振袖写真2枚、ドレス写真1枚 7.ママ振撮影無料! 着付代別途要 8.アニバーサリームービープレゼント! 9.嫁入り支度に嬉しい付下げプレゼント! お仕立て代別途、当店でお仕立てしていただく方に限ります。 10.成人式当日のヘアメイク、着付無料! レンタルの方もご優待価格にて承っております! 11.成人式後も安心!振袖クリーニング無料! レンタルの方はラクラク返却! 12.着付一生無料! ご購入の振袖、付下げが対象です。 13.振袖レンタル10年間5回無料! 別途クリーニング代要、レンタルの方もご優待価格にて承っております! 14.姉妹&双子割引&特典! 15.卒業式の袴レンタル無料! レンタルの方もご優待価格にて承っております!