ご予約・お問い合わせ

0120-111-222

【ママ振り】で成人式に参加するなら何から準備する?

【ママ振り】で成人式に参加するなら何から準備する?
【ママ振り】で成人式に参加するなら何から準備する?

 

お母さま、おばあさまの着ていた振袖を着用して成人式に参加したり、20歳のお祝いをすることを【ママ振】と呼びます。

ママ振で式に参加しよう!とお考えの方も多い事かと思いますが、何から準備しよう?

かなり昔の着物だけど大丈夫かな?

とお悩み中の方もいますよね。

今回は

【ママ振りを着用する際の注意点・準備物】

【ママ振りコーディネートの例】

を解説していきます。

 

ママ振袖 コーディネート

 

ママ振を着用する際の注意点・準備物

まず、ママ振を着る前には以下の項目をチェックしましょう。

①不足品のチェック

②クリーニング、修繕が必要でないか

③着物を着る本人が気に入っているか

④参加する式の日程と、着付けなどの予約ができるか

 

 

不足品のチェック

振袖 小物

振袖を着る際は上記の道具が必要です。

 

〇振袖

まずは振袖がないと始まりません。

後述しますが、ほつれやシミのチェックなども必要です。

振袖 赤

 

〇長襦袢(衿付き)

振袖の中に着るものです。

衿芯を通すための衿が付いていないといけません。

よくクリーニング時にはずしてそのままで衿が無い場合もあります。

また、衿部分はお化粧や皮脂が付きやすいため、汚れなどがある場合は買い換えましょう。

 

〇帯

振袖をより豪華に見せてくれる帯。

こちらも後述しますが、昔の帯と現在の帯には少し違いがあるので帯のみ買い換えるのもおすすめです。

持っているものを着る場合は振袖同様、クリーニングやほつれ直しをしましょう。

振袖 後姿 20

 

〇肌襦袢・裾除け

いわゆる肌着の役目があります。

セパレートタイプもワンピースタイプもありますがどちらでもOKです。

洗濯機で洗えるものなので、着用の度に洗いましょう。

肌に直接触れるものなので、かなり昔のものなら買い換えてしまうのがおすすめです。

 

〇足袋

こちらも直接肌に触れるのと、鼻緒が当たる部分が汚れやすいので汚れが気になる場合は買い換えましょう。

こちらも着用の度に洗いましょうね。

 

〇和装用ブラジャー

名前の通り、着物用の下着です。

特に20歳で着用する振袖は帯の位置が高めで帯の上に胸が乗っているように見えます。

和装ブラジャーでバストラインを整えましょう。

よくシームレスブラやナイトブラで代用する方がいますが補正力が無いので和装ブラジャーがおすすめです。

 

〇タオル5枚ほど

こちらも補正に使用します。

体型に合わせて使用するため必ずしも5枚使うわけではありませんが念のため5枚ほど用意しておくのが安心です。

色や柄のあるタオルでも構いませんが、白地の振袖で長襦袢の色も白めだともしかしたらタオルの色が透けるかもしれないので真っ黒など、濃すぎるタオルは控えた方が良いですね。

 

〇帯枕

帯を結ぶ際に必要な道具です。

 

〇コーリンベルト

昔から使っているものはクリップ部分が劣化している可能性があります。

成人式当日いきなり壊れることも少なくないのでこちらは必ず買い換えましょう。

 

〇ウエストベルト、腰紐(4~5本)

腰紐が4~5本あればウエストベルトは不要です。

通常であれば4本あれば問題ありませんが念のため5本あると確実に安心です。

 

〇伊達締め2本

長襦袢と振袖に使用します。

あるとないのではかなり着付けのきれいさに差が出るので必ず2本用意しましょう。

 

〇衿芯

長襦袢の衿に使用します。

 

〇前板

帯の前に使用します。

 

〇後板

帯の後ろに使用します。

訪問着などお太鼓の際は不要ですが、飾り結びの際は帯のクオリティに差がでるので必要です。

 

〇三重仮紐

帯の飾り結びに使用します。

 

〇髪飾り

かなりトレンドに差が生じるので新しく準備するのがおすすめです。

 

髪飾り

 

〇草履

鼻緒に問題がないか、エナメルのべたつきがないか、サイズが合うかを確認しましょう。

10年以上前のものは買い替えがおすすめです。

式当日にいきなり鼻緒が切れるという事もあります。

 

〇バッグ

草履とセットで販売されていることが多いです。

使いやすさ、デザインを確認しておきましょう。

 

〇ショール

コートの役目があります。

防寒のためだけでなく振袖をより豪華に見せてくれます。

最近は8~9割の方が式に持っていくので準備しましょう。

 

成人式 ショール

 

〇重ね衿

衿元に使用します。

2重タイプや飾り付きなど様々なデザインがあります。

 

 

〇帯締め

帯の真ん中に結ぶ飾りです。

 

帯締め

 

〇帯揚げ

帯の上に結びます。

 

上記が振袖を着る際に必要な物一式です。

不足品がないか確認しておきましょう。

 

 

クリーニング、修繕が必要でないか

素人目ではなかなか判断が難しいので専門店で一度確認をするのがおすすめです。

着丈、袖丈が問題ないか。

振袖、長襦袢、帯、ショール、小物類にシミやほつれがないか。

草履バッグ、小物類に破損がないか、壊れかけていないかなど。

本番を安心して迎えるためのチェックが必要です。

特に振袖と長襦袢の丸洗いは最後のクリーニングから5年以上経過している場合は洗っておくとより快適に着れます。

今まで一度もクリーニングしたことが無いという方もたまにいますが、その場合は丸洗いが必須です。

 

着物を着る本人が気に入っているか

良くあるのが、実は他に着たい振袖があってあまり乗り気でなかった・・・

というパターンです。

やはり一生に一度の大切な記念日なので心から気に入って納得したものを着ましょう。

 

参加する式の日程と、着付けなどの予約ができるか

当然ですが当日の手配をしておかなければなりません。

いつの式に参加するのか、どこで着付けをするのか先に確認しておきましょうね。

また、前撮りをしてキレイに写真を残すのも大切です。

前撮りが出来る場所も探しておきましょう。

 

髪飾り

 

ママ振りコーディネートの例

上記で振袖を着る際に必要な物をご紹介しました。

お母さまが着ていたものをそのまま着ていただくこともできますが、小物や髪飾りに今風のテイストを取り入れてアレンジするのがおすすめです。

ではどこをどうアレンジすればいいのか?

費用についてもご説明します。

 

〇帯を変える場合

予想費用:10万~

最近の帯と昔の帯にはデザイン以外の違いもあります。

最近の帯は長さがあり、柔らかく軽いのが特徴です。

成人式の際は可愛く豪華に結びたい人が多いので、長く柔らかい帯の方が様々な結び方に対応できます。

また、重さがかなり違うので着用時も少し楽になります。

とはいえ、お母さまの帯も思い出があり、いいものなので悩むことでしょう。

そこで成人式の際は最近の帯で、結納や友達の結婚式に参加する際など、少し改まった場面ではお母さんの帯を結ぶなど使い分けるのがおすすめです。

 

振袖 青 成人

 

帯は安価なものから、100万円ほどするものなど金額の幅が大きいです。

成人式用の帯、と考えると5万~30万円くらいが多いでしょう。

 

〇小物を買い換える場合

予想費用:1万円~5万円

足りない着付け道具や帯締めのみを購入する場合は帯を買う程の金額はかかりません。

ただ、帯揚げや帯締めなど高価なものは3万~5万程するものもあります。

また、高級な草履バッグは10万円クラスのものもあるので必ずしも5万以内に収まると思わず、ある程度心づもりしておくのがいいかもしれません。

 

〇クリーニング、仕立て直しをする場合

予想費用:1万円~15万円

着物一着の丸洗いは1万円前後(長襦袢だと5000円前後)とお考えください。

しみ抜きやほつれ直しは程度にもよりますが2000円~1万円くらいが多いです。

年期の入ったしみは落とせない場合もあります。

色掛けや袖丈の仕立直しは5万円~15万円ほどかかる可能性があります。

もちろん程度にもよりますし、そもそも生地が足らず仕立直し出来ない場合もあります。

見積もりは無料で出すこともできるので一度相談するのがおすすめです。

 

振袖 ヘア

 

いかがでしたか?

ママ振りについて少しでもお悩みが解決出来れば幸いです。

振袖レンタル・ママ振りプランについてはこちらから無料相談も出来るので一度ご相談くださいね♪

 

 

来店予約はこちら

当スタジオでは、以下の3つの方法でご予約を承っております。

① WEB来店予約

予約フォームに必要事項を入力してご予約いただけます。

以下のリンクをタップしていただくと、予約フォームに進みます。

 

3営業日以内に、ご指定の日時がご予約可能かどうかを店舗よりご連絡させていただき、受付が完了いたします。

 

※3日以内の来店希望の場合は、お電話にて直接お問い合わせください。

 

② 電話予約

営業時間内にお電話でご予約が可能です。
tel:0745-54-2400
(こちらの番号をタップしていただくと、携帯からも直接お電話が可能です)

 

③ LINE アカウント

LINEで簡単にご予約いただけます。
お店のLINEアカウントと友だち追加して、以下の内容をメッセージでお送りください。

・お名前

・電話番号

・ご希望の来店日時

・撮影アイテム

 

こちらの[緑のボタン]をタップで友だち追加をお願いします

友だち追加

 

 
以下のリンクからもお友だち追加可能です

https://lin.ee/Paaq6vn

 

 

注意事項

  • ご予約確定のご連絡が迷惑メール設定等によって届かない場合がございます。その場合は、迷惑メール設定を解除いただくか、LINEまたはお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • LINEおよび予約フォームは24時間受付可能ですが、営業時間内に返信できない場合がございます。特に直前のご予約やお急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせをおすすめいたします。

 


 

ぜひお気軽にご連絡ください!

 


ロケーション撮影も大人気!!詳しくはこちらのバナーから↑

 

成人式はスーツで参加した方の中には後撮りで袴を着て撮影したという方も多いです。

せっかくならあなたもかっこいい羽織袴を着て写真を撮りませんか?

2024年度の成人式用男性袴レンタルも絶賛予約受付中!!

男袴のかっこいい前撮り写真もインスタに毎週アップ継続中!

ぜひ見てください!

instagram

アカウントのフォローもお待ちしております♪

男性も和装を着て成人式へ!!

詳しくは下の画像をクリック!

ファーストステージ男袴キャンペーン 特設ページができました!

男袴 レンタル・フォトプラン


  

FIRST STAGE真美ケ丘店

営業時間:10:00~18:00(10月~1月の間は19:00まで)

感染症予防対策に関して

定休日

でんわ0120-438-655

 

店舗一覧・アクセス情報 こちらをクリック↓

fs_tenpo

☆ファーストステージ真美ヶ丘店☆
 
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5丁目6−23
 
①近鉄五位堂駅から馬見北一丁目行きバス乗車→馬見中5丁目(畿央大学)停留所(片道190円※2019年1月時点)を下車して、右へ徒歩約2分
 
②近鉄五位堂駅改札出て、右側スロープのある出口から出て、スロープを下ります。
 
県道105号線を道沿いに進み(畿央大学方面へ)と畿央大学の横を通り過ぎます。
しばらく歩くといまづ小児科様が見えます。(反対側の道路も確認してください)
いまづ小児科様のとなりがファーストステージ真美ヶ丘店です。