振袖メイク ~シェーディングどこに入れるのがいいの?~
2025年成人の皆様!
振袖はすでに決めましたでしょうか?
まだの方はすぐに決めましょう!
約2か月後には成人式当日になります!
2026年成人の皆様も振袖を決めておきましょう!
今は2026年成人の皆様のご来店が多いです!
今から振袖を決めておけば、当日のヘアメイクや着付けなどの時間を早くに予約することができます。
なので、成人になる自分の姿を想像しながら少し早めに振袖を決めることをおすすめします!
今回の振袖メイクは「シェーディング」になります!
シェーディングとは顔が立体的になるメイクのことです!
ですが、シェーディングも様々な種類やどこに入れたらいいの?
悩んでしまうお嬢様がたくさんいらっしいます!
そこで!今回はシェーディングの種類や入れ方についてご紹介させていただきます!
シェーディング
シェーディングは顔の輪郭を強調し立体感を出すメイクです!
いわゆる、部分メイクのことです!
顔全体の立体感を出すことによって小顔に見せる効果が期待できます
シェーディングを入れる場所は顔の凹凸を際立てせたい部分になってきます!
今回は際立たせたい部分4つご紹介させていただきます!
1.頬骨の下
まずは頬骨の下からシェーディングしていきます
厳密に言うと、メイクブラシを頬骨の外側から斜め向きに入れていきます。
2.額のサイド
そんなところに入れるの?というのが額のサイド(生え際)になります!
普段入れてない方は入れてみてください!
サイドに入れることにより、顔が小さくなり、より立体感を引き出してくださります!
3.顎のライン
皆さんシェーディングと言えば顎のラインではないでしょうか?
シェーディングをすることによってシャープになり小顔に見せることができます
骨に沿ってするのではなく、骨の下にするのがポイントです!
4.鼻の側面
こちらもよく聞くのではないでしょうか?
目頭から鼻の先端までをシェーディングをすることにより
鼻筋を高く見せることができます!
目頭からではなくて、鼻根から鼻の先端まででも鼻筋を高く見せることができますよ!
シェーディングの種類
先ほどはシェーディングをする場所をご紹介させていただきました。
ですが、場所はわかっていてもどのタイプのシェーディングを使えばわからないですよね…
実はシェーディングの種類は3種類あります!
こちらもご紹介させていただきます!
1.スティックタイプ
まずは、スティックタイプになります。
スティックタイプなので、顎の下や鼻の側面にシェーディングするのに
ピッタリです!
シェーディングした後は、指もしくはスポンジでなじますようにしましょう!
2.パウダータイプ
次はパウダータイプになります。
よく見るのはパウダータイプではないでしょうか?
実際に私も使っているのはパウダータイプです!
パウダータイプは量の調節ができるのと細かいところまでできるのが特徴です!
3.クリームタイプ
クリームタイプはなかなか聞かないと思います。
クリームタイプは上級者向けになります。
ファンデーションの上に重ねるので、
密着度は他のタイプよりはるかに良いです!
筆者オススメシェーディング
・Too Cool For School アートクラスバイロダン シェーディング
いかがだったでしょか
今回はシェーディングについてご紹介させていただきました!
シェーディングは上級者ではないの?と思いがちですが、
シェーディングをする場所・種類が分かればメイクも楽しくなりますね!
皆さんぜひ、シェーディングをして、メイクばっちりで成人式を迎えましょう!
ファーストステージでは成人式の振袖選びも承っております!
ファーストステージでは
古典系のものから可愛い系のもの
かっこいい系のものや今風のおしゃれなものまで
沢山の種類のお振袖を取り揃えております。
また成人式の気になることもブログに書いておりますので
こちらをチェックしてみてください!
この夏休み期間を使って、振袖のコーディネートをしてみませんか?
続々と高校生様・大学生様の来店が増えています!
ファーストステージは、振袖の種類はもちろん振袖選びから成人式当日、
前撮りまで全て一箇所でできるところがお客様にご愛顧いただいているポイント!!
また、試着の制限がないので本当に気に入った1着が見つけられるのも
皆様に喜んでいただけているファーストステージの魅力なんです!!
またありがたいことに
たくさんのご予約をいただいております。
土日はとても人気なので、
お早めにご予約ください!!
↓↓↓↓↓↓
姉ギャル系雑誌「nuts」さんvol.7に
ファーストステージの振袖コーディネートが掲載されました!✨
詳しくは下記の画像をクリック↓🤍🖤
男性袴レンタル 受付中
成人式に袴を着ようと考え中のお客様
ぜひ一度ご来店ください!!
お友達と一緒に袴で成人式にいきませんか??
20歳の記念になること間違いなし!