ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
富雄南店
袴レンタルプランはもちろん撮影のみのコースも!富雄南店
当日の袴レンタルはもちろん、写真撮影のみのプランもご用意しております!
『小学校の卒業式に袴を着る方が増えています!』
2025年卒業の小学生袴レンタルスタートしました♪
卒業袴と言えば大学の卒業式をイメージされる方が多いと思いますが
ここ数年で小学校の卒業式でも袴を着られる方が増加しているんです
六年間の思い出を袴姿でしめくくりましょう
洋装での卒業式も素敵ですが、華やかな袴は上品な印象を与えてくれ
卒業式というお祝いの場にはとてもぴったりです!
また、袴は大正時代女学生の制服として着られていた、学生を象徴するお衣裳でもあるんです
そんな袴も現在は卒業式でしか着られていません
そして、中学高校の卒業式では制服になってしまうのも小学生袴の人気の理由でもあります
特に人気なのは大きなお花の大正ロマン風のお着物や、水色系のお着物
袴は茶色や白地、ピンクのグラデーションのものや
刺繍の入った華やかなものが大人気です!
ブーツを履いてまるでハイカラさんのようなスタイルも可愛いですよね
お友達同士で袴を着るのもきっと素敵な思い出になりますね
卒業袴は女の子だけじゃない!!!
男の子の袴ももちろんご用意しております
赤や青、白の袴羽織を着こなすの男の子たちも
女の子とは違った華やかさがありとても素敵です
一人だけじゃ照れくさいっていう男の子も、ぜひ一度お友達と一緒にご試着にきてください。
着物姿でお二人並んでいるととってもカッコイイですよ!
髪型も女の子にまけないくらいおしゃれにワックスでセットして
とびっきりすてきな卒業式にしちゃいましょう!
せっかくの門出をお写真にも残しませんか?
卒業証書や6年間愛用したランドセルとのお写真はとってもご好評いただいています
他にもご家族写真はもちろん、仲の良いお友達同士での撮影も行うことができちゃうんです!
また、公立の小学校も私立の小学校も大体お日にちが固まってしまい
人気の衣装や人気のお支度時間はすぐに埋まってしまいます…。
かわいい衣裳や気に入った衣裳が見つかったけど、もう他のお友達に決められてしまっていた!
衣装をレンタルしたけど卒業式のヘアメイク着付けの時間が早すぎる・・・!
なんてことも・・・
そんな事態にならないように、ぜひご見学・ご相談だけでもお早めにお越しください!
ファーストステージ四日市店では
四日市市だけでなく、鈴鹿や菰野・いなべの方のご成約も続々頂いております
衣装のご成約には卒業式の日程が必ず必要となりますので
ご来店の際は必ず確認の上お越しください
卒業式に袴を着る理由
まず、袴は日本の伝統的な服装であり、特に学問や成長を象徴するものとして位置づけられていて袴を着ることで、卒業生は自分の学びを振り返り、これまでの努力を讃えることができます。袴を身にまとった姿は、卒業生が新たな道を歩むことへの決意を表現する一つの方法でもあるのです!
また、袴は卒業式という特別な日にふさわしい格式を持っています。
日本では、儀式や重要なイベントにおいては、相応しい服装を選ぶことが重視されます。
袴を選ぶことで、卒業式が一生の思い出に残る特別なイベントであることを強調することができます!
さらに、袴は男女を問わず着用できるため、個々のスタイルや個性を反映することができます。
色や柄、合わせる小物などによって、卒業生自身の個性を表現することができる点も、
袴の魅力の一つです。
これにより、卒業生は自分自身を誇りに思い、その日を特別に演出することができます!
袴の歴史を紐解くと、平安時代から続く日本の伝統的な衣装であり、
武士や貴族なども着用していました。この伝統が現代にも引き継がれ、
卒業式の場で袴が広く用いられるようになったのです。このような背景を理解することで、袴を着る意味がより深くなるでしょう!
卒業式に袴を着ることは、単なる服装の選択にとどまらず、
卒業生自身の心情や価値観を映し出すものです。自分がどれだけ成長したのか、これから何を目指していくのかを考える良い機会でもあります。
袴を身に着けることで、自分自身に誇りを持ち、次のステップへと進む準備を整えるのです!
最後に、袴を着ることは家族や友人との絆を深めるきっかけにもなります。
卒業式の写真や思い出は、一緒に過ごした時間を振り返る貴重な記録となります。袴姿での写真撮影は、特別な日をより一層色鮮やかにすることでしょう!
このように、卒業式に袴を着ることには多くの意味が込められており、
単なるファッションの選択ではなく、文化や個人の成長、そして未来への希望を象徴する重要な要素です。
袴を通じて、卒業生たちはその瞬間を深く掘り下げ、究極的には自らの新たな旅立ちを祝い、自信を持って未来へと進んでいくことができるのです!