ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
奈良本店
お振袖選びを助け隊 ~赤・緑・紫~ ファーストステージ奈良本店
奈良本店
お振袖選びで、誰もがはじめに悩むのがお色です。
色の持つ印象は身近なものでも、非常に重要視されています。
例えば、企業ロゴなどは典型的な例ですよね。
企業にとってはまさに、顔となるロゴです。色にもかなりの計算がなされています。
実際、赤色をロゴに取り入れるか、入れないかで収益が20%も変わってくるなんて説もあります。
私たちの生活の中でも色の果たす役割は大きく、たとえば、メイクをする際のリップの色や、最近だとカラコンの色など。
ちょっと変えただけでも、印象が大きく変わります。
本日はお振袖の色の3つの色について、書いていきます。
赤 |
お振袖では、毎年ぶっちぎりの人気を誇る赤色
赤は様々な色の中でも、際立つ色の1つです。
また、「情熱の赤」というように、元気で活発な印象を与えます。
相性の良い色は、白、黒、グレー、ベージュ、緑、紫 etc
梅や桜、牡丹などの大きな柄が特徴のモダン柄も赤地によく合い、近年のトレンドです
よりガーリーなテイストを醸し出します
細かな柄に縁起の良い柄をあしらった古典柄は鶴や花、御所車などがたくさん描かれているのが特徴です。
大人の女性の雰囲気や 初々しい20歳 な雰囲気を演出します。
☆赤系振袖のポイント☆
ポイント:おしゃれにかっこよく決めたい方、ポップでガーリーで決めたい方、
大柄のモダン柄を選ぼう!
・小物も明るいトーンでまとめれば、よりガーリーに
・蝶や洋花などの柄に黒でまとめれば、ビジュアル系に
ポイント:20歳の記念をしっかり演出したい方、華やかにしたい方、
古典柄を選ぼう!
・多種多様な柄で勝負しよう
モダン柄は大柄が特徴的な為、柄数もそこまで多くありません。
柄数の多さは、古典柄を選ぶ特権ですね
緑 |
『疲れたときには森林浴が効果がある』なんて、聞いたりしませんか?
緑色が与える印象は森林浴の効果と同様に安定やリラックス。
つまり、気持ちを穏やかにしてくれる色です。
それだけでなく、近年振袖の人気色ベスト5にも入ってきているんです。
色の持つ特質から、お嬢様の将来が穏やかで安定したものになるようにという意味も持ちます。
古典柄なら、全体を深い色でまとめれば、まるで、森林深くのエネルギーを感じさせるようなコーディネイトになり、自然界の草木を思わせる緑は、様々な季節の花の柄の取り入れやすいです。
モダン柄なら、緑でも、明るい緑の振袖に牡丹や椿などの花柄が大きく描かれたもので、帯もモダンなデザインのものを持って来れば、他の色のモダン柄とはまた違う雰囲気を演出できます。
☆緑系のお振袖選びのポイント☆
ポイント:定番の赤以外で決めたい方、落ち着いた印象にしたい方、
多種多様な花が細かく描かれた古典柄を選ぼう!
・黄色などのグラデーションで20歳の華やかをプラスしよう
・ピンクの桜などを入れ、落ち着きの中に垣間見える可憐さをアピールしよう!
ポイント:落着きよりも可愛さ重視の方、おしゃれに決めたい方
大きな花がビビットな色彩で描かれているようなモダン柄を選ぼう!
・あえての自然界ではありえない花の色で攻めよう
桜=金縁の黒 松=白やベージュ
赤
紫 |
紫が持つ色の特性は上品さ、神秘さです。
赤と青を混合しているお色が紫です。
実は、日本史の授業などで、冠位十二階というものを聞いたことはありませんか?
その冠位十二階で最も位の高いお色が『紫』だったんです。
はっきりしたお色のため、赤や白など、際立ちます。
特に白は紫と相性がいい色です。
上品さを感じる色ですが、コーディネイトによっては、他の色にない可愛さを演出できます。
大人の女性の上品さを前面に出すなら、古典柄で濃い紫色で、白や赤などを取り入れたり、白のグラデーションを取り入れ、内から光が湧き上がるような雰囲気にもできます。
クールビューティーな感じにしたいなら、バラなどの洋花などの柄、ベースが白で花の色が紫で統一
もいいですね。
☆紫系のお振袖選びのポイント☆
ポイント:他の色にない可愛さを求める方、上品にまとめたい方、
・小さな花のパターンで可愛さをだそう
・毬や御所車の柄で、伝統的な日本の美しさを♪
ポイント:目立ちたい方、好きな色全部を強調したい方
・黒地に紫の大きな柄で、かっこいい大人の女性になろう
・感性で多種多様な色を使い、誰よりもおしゃれに可愛くなろう
◆どの色にも共通するポイント◆
・上前(振袖の前側の裾)に注目しよう♪
どんな柄? どんな色が入っている? 柄数は?
ぜひ、この3つをチェックしよう!
Q:どんな柄? A = 柄にも当然意味があります。
たとえば、桜 春のイメージが強いですが、実は季節を問わない柄です。
バラはその色で、意味合いが違います。
ピンクは「上品さ」、青は「夢がかなう」など
Q:どんな色が入っている A=色はその後の小物選びでも鍵になってきます。
たとえば、下の方に黒が入っているか、いないでも印象が変わります。
スーと流れるよう柄「雲取り」や「流水」、「熨斗」に注目!
取り入れることで、雰囲気を変えてくれます。
また、帯締め(帯の真ん中を通るもの)や、帯揚(帯の上の部分に
出てくる)、重ね衿(振袖の衿元に見える部分)を選ぶ際も、
上前などに入っている色を合わすと自然にベストマッチします。
Q:柄数は? A=帯との相性があります。
振袖と帯の柄がケンカしてしますほどの柄数ですと、違和感がでます。
ポイントは振袖と帯どちらを強調したいかです。
お店での滞在時間
◆ 振袖選び◆ 平均時間 2時間~3時間 ※あくまで、目安ですので、参考程度にしてくだい。
◇振袖撮影◇ 平均時間 3時間~4時間 ※あくまで、目安ですので、参考程度にしてくだい。
撮影日の時間配分(目安)
着付け+ヘア+メイク 1時間半⇒ 撮影30分 ⇒
ドレス着替え 15分(着替えのみの場合)⇒ 撮影15~30分
⇒お写真選び 30分~1時間以上
※着付けに必要なものが全て揃っている状態でスタートした場合です。
FIRST STAGE 奈良本店
営業時間:10:00~18:00
TEL:0742-32-1500