ファーストステージは、奈良・大阪・京都・兵庫・三重で13店舗展開している振袖専門店です。
おしゃれなスタジオも完備しているので、成人式の前撮り撮影から、振袖レンタル・ご購入、成人式当日のお支度までトータルサポートいたします。




カテゴリーを選択する
真美ケ丘店
振袖の柄にもいろんな意味があるんです♪ファーストステージ真美ヶ丘店
振袖選びっていろんな種類があって悩みますよね…
振袖の色や柄にはいろんな意味が込められているのをご存知ですか?
色や柄選びに迷った時、それぞれの持つ意味やイメージを
参考にしてみるのもいいかもしれません
成人の記念として着られている振袖ですが、
19歳の厄年の厄払いとしての意味もあり、ただのお着物ではないんです
せっかく振袖を選ぶなら、
込められた意味も合わせてお嬢様にぴったりのお気に入りのものを選びましょう
本日は振袖の「柄」の意味についてご紹介します
桜
日本の国家でもあり、生命が芽吹く春の訪れに咲くことから
おめでたい雰囲気を感じさせる柄です。
また、ほぼ一斉に花を咲かせることから、
豊かさや繁栄という意味も込められています
牡丹
「百花の王」と称され、何重にもなった花弁がふっくらと
開き咲く様子は、華やかさだけでなく豊かさも感じさせます。
昔から「富貴」「豪華」「幸福」の象徴とされてきました。
豊かさ、華やかさを演出したい場にぴったりの柄のひとつです
辻が花
辻が花とは、絞り染めを基調としていて、
摺箔や刺繍などを駆使して描かれる技法のことを指すことが多いです。
その由来には諸説あるのですが、「つつじヶ花」が転じたもの
藤と椿を掛け合わせた架空の花
格子模様の「辻」に花が描かれているもの
などなど様々なものがあります
豊臣秀吉・徳川家康たちが着用した着物につかわれていたこと、
とても高度な技術と手間がかけられた柄であることから、
見た目の美しさも合間って高級品というイメージも根強いです
豪華さが増す模様になりますね!!
ユリ
洋風の、モダンな雰囲気の振袖によく使われるユリの花。
ユリの花は大きく華やかで、昔ながらの花柄とはまた違った美しさを楽しめます。
ユリの花言葉は「純潔」や「無垢」
また、フランス王家の紋章(フルール・ド・リス)にも使われていたことから、
「高貴」などの意味も込められている花です。
凛とした上品さを感じさせる柄ではないでしょうか
鶴
「鶴は千年」といわれるように長寿の象徴として古くから用いられて来ました。
鶴は「天と地をつなぐ存在」であり、鶴の鳴き声は高く、非常によく通ります。
このことから、鶴の声は神様がいる天界にまで届くと言われてきました。
人間と神様をつなぐ、ありがたい鳥であるとされてきたわけです
また、鶴の特性でつがいが仲良く一生を添い遂げることから夫婦円満の象徴でもあります。
御所車
御所車は貴族のお嬢様をお乗せする牛車の事を指します。
そのため転じて、高貴な貴族のような華やかさの象徴として描かれること多いです
この御所車にたくさんの花を飾ったのが花車です。
ほとんどは四季の花々が描かれていますが、この花々は多くの人々の祝意なのだそうです
手まり
撮影でもよく使う手まり
色を選ばず、丸くて可愛らしく、華もありますね。
こちらはその丸い形から、「全てが丸く収まりますように」という意味が込められています
また、お嫁に行くお嬢様に持たせる文化があったことから
魔よけとしての意味も持っているんです
いかがでしたか?
振袖の柄は本当に奥が深く、
自分に合ったものを探すのが楽しみになってきませんか
今回ご紹介させていただいたのは、ほんの一部なので
これ以外のもお振袖の柄はたくさんございます
お嬢様のお気に入りのお振袖を見つけていただくためにも
ぜひ柄にも注目してみてください
・*。☆ ご来店予約 ☆。*・
https://www.firststage.co.jp/contact/furisode/
・*。☆ 撮影予約 ☆。*・
http://www.firststage.co.jp/furisode/plan/photo/
~webでのご予約~
迷惑メール設定をご利用のお客様は稀に当店の返信メールが
届かないことがございますのでメールの設定をご確認ください
2~3日以内に店舗から電話、メールにて予約確定の
ご連絡をさせて頂きます
予約確定までお時間頂戴する可能性がございますので
お急ぎの方はお電話でご予約ください
0120-43-8655
~ 営業時間のご案内 ~
ファーストステージ真美ヶ丘店は
4月~9月は 午前10時~午後18時
10月~3月は 午前10時~午後19時
上記の時間帯で営業させて頂いております
たくさんの方にお会いできるのを
楽しみにしております